※最新の講座のご案内はこのブログの左側のカテゴリにある「最新講座」からご覧ください
みなさま、こんにちは!
2017年の目標のひとつ「スキャンカットをつかいこなす!」の訳です。笑
去年になりますが・・・・・・・。
スキャナカット体験と称して、機械を買う前に使っていただこうと、買うつもりはないけれど自前のダイカットが欲しい!という方のために機械の貸出を行っています。
スキャンカットはその名の通り、内蔵のイラストや文字の他に自分の好みの文字やフォントをスキャンして
機械に読み取らせカットすること出来ます。
この「カットする」という作業が曲者でして・・・・・・・・・・笑
これは使いながら慣れるしかないのですが、ペーパーの厚みによって刃をどれくらい出すか、おさえの圧力をどれくらいに調節するか・・・・・
なによりも消耗品のマットの粘着力が弱まると本当に使い物になりません。
その代表的な例がコチラ・・・・・・

もう、ガガガガ・・・・・・・・・というすごい音に泣きそうになりました。
せっかく来ていただいたのにもうしわけなさすぎる!!!!!!
目を離しても好きな形にカットできるのがウリなのに、もう機械に張り付いて紙を抑えながら必死に機械を作動!
なんとかカットが出来るとタイムアップで、出来上がったダイカットを後日画像で送ってくださいました!


ちなみにおさかなはフリーハンドで手作りだそうで・・・・・・・・。
私の所でカットしたのは平仮名の文字です!
ちなみに、こちらは某○ャニーズの○らしのコンサートで使ううちわなんだそうです。
消耗品のマットを新調すればもっと気楽にカットできたのでは・・・・・と大反省!!
猛反省し、機械を少し研究しました。笑
そんな私の研究の成果を今年はキットに入れていきたいと思います!笑
インスタグラムはこちらから。

にほんブログ村↑ブログを書くやる気スイッチのためランキングに参加することにしました。
バナーをワンクリックして頂いて、応援お願いします~。
スポンサーサイト